
ふわパリ伯爵が教える!マイクラ建築のポイント
By: BBTVジャパン
3月 16, 2017
子供から大人まで人気のサンドボックスゲーム、マインクラフト。モンスターとの戦闘や、マイクラの世界を冒険するYouTube動画と並んで人気を集めているのが、マイクラ建築。
難易度の高いマイクラ建築ですが、YouTubeに投稿した高度なマイクラ建築動画は月間視聴回数160万回(2017年3月現在)を超えるマイクラ建築家、ふわパリ伯爵さんに 、マインクラフトとYouTubeでの活動に関しお話をお伺いしました。

ふわパリ伯爵のマイクラとの出会いとは
ふわパリ伯爵さんがマインクラフトを始めたきっかけは、マインクラフト発売当時、インターネット上に多くの実況動画が上げられているのを見て、自分も遊んでみたくなったことだったそうです。
「当初は友達とただ遊んでいたのですが、次第にレゴブロックのように自分の作りたいものを自由に表現できるマイクラ建築に興味を持つようになりました」
幼少期はレゴブロックで遊ぶのが好きだったというふわパリ伯爵さん。
「想像を形にできるところがマイクラと共通しているのかな」
そのレゴ好きはチャンネルアイコンでも垣間見れます。
「マイクラ建築を始めた頃、建てても自己満足で終わりだった」
しかし、約5か月かけて街を作った時、これは自己完結で終わるにはもったいないと思い、誰かに見てもらおうとYouTubeを始めたそうです。

チャンネル名<ふわパリ伯爵>の由来とは?
「YouTubeを始めた頃、チャンネル名に迷っていて、友達に『自分を擬音で表すと何?』と聞いてみたところ、”ふわふわ”と”パリパリ”という答えが返ってきたんです」
普段はふわふわしているように見えるが、いざという時はパリッ!とスイッチが入り、集中するタイプだとか。”伯爵”はファンであるスターウォーズのドゥークー伯爵から取ったとのことです。
マイクラ建築のインスピレーションの源とは?
「街中やテレビ、漫画などで魅力的な建物を見かけると『作ってみたい!』という意欲が沸くんです。街を歩くと、ついキョロキョロしてしまう(笑)」
気になる建物があったら実際に足を踏み入れ見学したり、写真に収めておくことも忘れないとのことです。
「普段の生活の中でも建物を見るとブロックに見立てて考えてしまうんです。『あの屋根、ネザー水晶で作れる』って(笑)」
全ての建物にはストーリーがある
頭の中で想像したものが形に出来る、自由度が高い遊びがマイクラ建築だと話すふわパリ伯爵さん。
「建物を作る際は、住人を想像して作ります。例えば家を建築してみる④で紹介した建築は3階建てですが、1階がお菓子屋さんで、2階からがオーナーの住居という設定にしているんです。視聴者の皆さんにはどんな人物が住んでいるか想像しながら見てほしい」
建物に隠されたストーリーを想像してみると、また違った動画の楽しみ方が味わえますね!

ふわパリ伯爵直伝、マイクラ建築の3つのポイント!
ポイント①『外観と内観のバランスに気を付ける!』
「自分は設計図などは準備せず、ぶっつけ本番で作ってしまいます。マインクラフトでは1ブロック=1メートルなので、外観と内観のバランスが難しく、ここが重要となります。内部を広めにとると、外観が不格好になる為、特にこの点に気を付けています」
ポイント②『飽きさせないコンテンツを心がける!』
録画はアマレココを使用。編集ソフトはAviUtlを使用し編集しており、完成までには長いもので2~3週間はかかるとのことです。
「単調の動画はつまらないので、音楽に合わせてテンポよく編集したり、ユーモアも取り入れて工夫してます。特に思い入れの強い動画は一番製作期間を要したマンションの動画ですね。他にはないものを作ってみたいという思いで頑張りました」

ポイント③『サムネイルにも徹底的にこだわる!』
YouTube上では似通った動画が多い中、常に他のチャンネルと差別化を図るように心がけていると話すふわパリ伯爵さん。
「特にサムネイルは動画の顔。伸びているチャンネルを参考にしたり、BBTVスタッフにも相談して、角度にこだわり、建物が映えてみえるインパクトのある今のサムネイルのスタイルに辿りつきました。これまでに全ての動画のサムネイルを数回変更したこともあり、紆余曲折を経て今のスタイルに至りました」
極上のサムネイルのデザインの数々はこちらからチェックできます!
今後の目標
「チャンネル登録者数10万人を目指したい。ファンの方達のコメントに励まされて、次々と新しい建築に挑戦し続けることが出来た。常に他にはない新しいものを配信し続けなければというプレッシャーもあるが、これからも頑張り続けたい」
と照れながらも話してくださった謙虚なふわパリ伯爵。
次はどんな建築で私たちを驚かせてくれるのか楽しみです!
Blog CTAs
あなたにオススメ
Cookies
このサイトではユーザーエクスペリエンスを向上するためクッキーが使用されます。 さらに詳しく